はい!健忘症しゅうです。
こんにちは。
テラコッタジェルご紹介第二弾!
今回はグレースガーデンさんのテラコッタジェルです。
似たテクスチャ似たカラーを買ってしまいましたが、前回のネイル工房さんと若干違いも感じたり。
どちらも塗っていて楽しいジェルでしたよ。

グレースガーデン《ラブリークレイジェル》
商品名は《ラブリークレイジェル》
こちらもネイル工房さんと同じく商品名に「テラコッタ」の文字はありません!
でもテラコッタなんです!
いや、クレイって言ってるやんwww
グレースさんのラブリークレイジェルはネイル工房さんより少し多い4mlです。
お値段も少し高めですが、塗布質感で選びたいですね。
ではチップに塗ってみましょう。
一度塗り
ベースカラーを塗らずにクリアのチップに塗ってみました。
ネイル工房さんより透明感は少ないので好みによってベースカラー+一度塗りでもいい感じ。
左(ホワイト)と中(グレー)、右(ベージュ)です。
こちらも商品にはカラー名はついておらずカラー番号のみなのでカラー名は適当に。
一度塗りから結構ザラつきを感じられます。
二度塗り
二度塗りで透け感はなくなりました。
ザラザラ感もしっかりあります。
ベージュだけちょっと塗り方を変えてタップするように塗ってみたらダマが際立ちました。
この状態では着衣によっては糸を引っ張ってしまいそうな感じになりました。
ホワイト・グレーは筆をスッと引いて塗ったんですがそれでもテラコッタ感はしっかり出ているように思います。
質感重視ならグレースさん、ぽく見せたいならネイル工房さんかなぁ。
トップジェルを塗ってみる
やはりトップを塗ってしまうとテラコッタ感が薄れてしまいます。
だけど、普通の厚さで塗布するとザラザラは飛び出したままで中途半端になります。
ツルンとさせたいならトップも厚めに塗る必要がありますね。
でもせっかくなのでトップは塗らずにザラザラ感を楽しみたいジェルです。
まとめ
こちらも特段硬化不良起こすこともありませんでした。
未硬化の拭き取りはワイプが引っかかるので、キュッキュと拭くよりポンポンと叩くように拭き取りました。
ザラザラの立体感がしっかり出るのでツイードネイルにもチャレンジしたいと思うクレイジェルでした。
ジェル自体のテクスチャはどちらも同じ硬さ・柔らかさで塗りやすかったです。
しっかり立体感が出るのはグレースさん、テラコッタぽいけど生活に難が出にくいのはネイル工房さんって感じですかね。
私はどちらかと言えばグレイスさんのラブリークレイジェルの方が食指が動きます。
パッケージはネイル工房さんの方が可愛いんですけどね~(*’ω’*)
写真ではなかなか違いが伝わりにくいところですが、価格帯も似ているので生活スタイルに合った方のジェルをお選びいただいて冬ネイル楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント