基本的に自爪にしかジェルネイルをしてこなかったんですが、カラージェルを減らしたいがためチップ練習をしようかなと思います。
カラージェルって混ぜることを覚えれば少ない手持ちでも楽しめますが、最初のころってとにかくインスタやYouTubeで気になったデザインを真似するために多色揃えてしまっていました。
もう収納場所がないよ!となり、購入を控えてきたものの新色はやっぱり気になる。
私はスクールで習ったりしていないのでやっぱり友人や人様に施術するのは気が引けるし、セルフだけだとなっかなかカラージェルは減りません。ならやっぱり練習でどんどん使わないと!
セリアジェルで遊ぶ
プリジェルを減らして・・・と思ってるのにセリアジェルで遊んじゃいました(笑)
今回使ったのはこの5色。
もうすぐ秋だというのにブルーメインです。
ボトルタイプは量の調整が難しくない?
普段コンテナタイプのカラージェルを使っているので、気になる色があってもそれがボトルタイプだと手を出さずにきました。
ボトルタイプを敬遠してたのは使っていくうちにハケの傷みが気になるというのもあるんですが、塗布量の調整難しくない!?って理由から。
ずっとコンテナ+ジェルブラシでやってきたからボトルタイプが苦手です。
ボトルの口でしっかりジェルをしごいても、ブラシの根本に含まれてるジェルが塗ってる間に降りてきて?1層に厚みが出ちゃうんです。私の場合ですけど。
今回もグレーのワンカラーをしたところ生焼けになってしまいました。
塗布した段階で厚いなって思ったので整えつつジェルを取ったつもりでした。
ボトルに表示してあるのは「LED硬化1分」だから仮硬化(他社ジェルなら10秒くらいのところ)30秒したんだけど生焼け~💦
もっと薄く塗布したい・・・
練習しかないかな・・・
2層目で整えて、それでもうねりが少し気になったのでストーン置いて隠しましたアートしました!
自爪にストーンは使わない派です
自爪にはストーンや大きめのパーツは使いません。
なぜなら家事で邪魔になるから。
ふと爪を見ると洗い物のスポンジの繊維が乾燥してストーンに引っかかってたりw、洗濯物畳むのにタオルの糸をピーーーーと引き出してしまったり・・・そんな経験があります。
まぁ私がしっかり引っかかりがないように付けられていないってことかもしれませんが、糸を引き出さずとも何かには引っかかります。
そしてそのパーツがボロンと取れたりなんかしたらお直しが面倒くさいから。
お直しが面倒くさいからー!(大切なことなので2度言いました)
かといって絵心もないので自分で書くよりシールが大好きです(笑)
でも持ってるんですよね~
無駄にストーンがいっぱいある。
福袋とか買うとメーカーさん流行りから外れたものとかここぞとばかりに入れてきますよね。
貯まる一方なので練習でも遊びでもどんどん使っちゃえ!デスデス。
おわりに
ジェルの生焼け。
前回購入直後にセリアジェル使ったときはハケのジェル溜まりとかあんまり気にならなくて、1層の厚みも出なかったんだけど、色によって多少の粘度の差はあるからそのせいかしら?
あまりに慣れないようならパレットに出して使い慣れたジェルブラシで塗布してみます。
っていうか、夏ももうすぐ終わりなのに夏用のニュアンスを今練習してどうするんだ・・・
ホント、私ってズレてるなぁ。

こういうのってセンスとか流行りとか季節感の先取り大切なんじゃないですか?
しゅうさん大丈夫ですか?
大丈夫です。後追いタイプなので(笑)
コメント